2010年1月5日火曜日

宝成寺(千葉県船橋市西船橋周辺)


葛飾神社の裏手から、恐らく江戸時代からあるであろう旧道が北に伸びていた。
こんな古くからある道は決まって史跡なんかが多いといえるので、当然の如く歩いてみた。

数分行くと、京成電車の線路の踏切。すぐ近くには「京成西船駅」があった。ほとんど民家の中に位置してる駅に驚きつつ踏切を渡る。

千葉に引っ越してつくづく思うのが、地主が多いこと。この付近も、昔ながらの由緒正し(そうな)大きなお屋敷が並んでいる。

そんなコトを思いつつあるくと、すぐ左に寺院らしき門構えが見えてきた。




入り口付近にある案内には、「市指定文化財/成瀬氏の墓」とあった。
成瀬氏といえば、徳川家譜代の大名で、愛知県の犬山城の城主(大名じゃなく尾張藩の御附家老)。現当主は最近まで国宝の犬山城を私有してたこともよく知られている。

案内には、成瀬正成がまず栗原藩主として任じられ、そこから犬山へ移ったらしい。その際に次男・成瀬之成が第2代藩主として市川から船橋にかけて1万5000石を領したとのこと。
ここ宝成寺は、成瀬氏の菩提寺として之成、之成に殉死した3人の家臣、第7代犬山城主成瀬正寿など一族の墓がある。





本堂は、ほんとココ最近に新しくなったようで、ものすごく綺麗だった。墓地も整備されちょっと往年の赴きがなくなってしまったのが残念だが、大名クラスの菩提寺とあって、未だに檀家もしっかりしているんだろう。



門の上には、やはり成瀬氏の家紋「丸に酢漿草(かたばみもん)」



参拝を済ませ、また元の旧道に戻り散策を続けることにした。















より大きな地図で 宝成寺 を表示

0 件のコメント:

コメントを投稿